しさくろく

試作録、思索録、詩作録、…etc

2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧

親指シフトキーの活用

Astarte配列を練習していて、久々にバックスペースとエンターを多用しているので、親指シフトにあたるキー、Macでいう英数・かな、Windowsでいう無変換・変換をバックスペースやエンターに変換して活用している。 Karabiner-ElementsのComplex Modification…

Programmer Astarte++ v0.3

Programmer Astarte++ v0.3 for Yamabuki-R · GitHub Programmer Astarte++ v0.3 for Karabiner-Elements · GitHub Programmer Astarte++ v0.3 for ubuntu kmap (gzip before use) · GitHub さらに改定してみた。 ?と!、/と_の頻度を比べたとき、自分は/と_…

Colemak, Workman 探訪

Colemak layout for Yamabuki-R · GitHub Colemak layout for Karabiner-Elements (for JIS keyboard) · GitHub 英字配列・ローマ字配列について、悩むならもう思いっきり悩んでしまえと思い、いつもKeyboard Layout Analyzerでスコアが上位にくるColemakやW…

Astarte+配列練習 13日目: 右手小指偏重

少しずつ速度も増してきて、段々と快適になってきたのだけれど、やはりというか右手小指偏重傾向が段々と意識されてきた。 以下に配列を挙げておくが、Astarte+は他の配列に比べて右手小指に多くのアルファベットが割り当てられている。 これにより元々のAst…

Astarte+配列練習 12日目: 心地よさ

11日目くらいからだいぶサクサク打てるようになってきて、プログラミングの写経や英語の名言、日本語タイピングなどを続けているのだけれど、本当にどれをとっても心地よくて感動する。 まだまだ打鍵速度は決して早くはないのだけど、それでもまだまだ打ちた…

Programmer Astarte++ v0.2

Programmer Astarte++ v0.2 for Yamabuki-R · GitHub Programmer Astarte++ v0.2 for Karabiner-Elements · GitHub Programmer Astarte++ v0.2 for ubuntu kmap (gzip before use) · GitHub (分析用ファイル) Programmer Astarte++ v0.2 for Keyboard Layout…

大西配列練習 2日目: 英語における偏り

昨日から大西配列を練習していて、早速、最も懸念していた英語打鍵における問題が少しずつ分かってきた。 まず、L が最左側にあることで英語において左薬指の同指率が高くなってしまっている。特に、I'll など、'll が頻出の英語打鍵においてこれは結構痛い…

大西配列を試す

前回のAstarte配列練習記録で書いたように、Astarte配列は特に左手偏重が強く、また、左手の連続ストロークが打ちにくい問題がAstarte+に変えても個人的にはあまり改善しなかったため、大西配列も試してみることにした。 自分が練習を開始したのは、例のごと…

大西配列 設定ファイル

大西配列も練習することにしたので、設定ファイルを作ってみた。 ただし大西配列は一部記号が未定義なので、「?」はQwertyの「ー」の位置に置いた。 Astarte配列のときと同様、Programmer Dvorak風のProgrammer Onishiも定義した。 Onishi Onishi layout fo…

Programmer Astarte配列練習 11日目: 偏り

昨日Astarte配列を練習していて、極端に左手側に負担があると感じて測定してみたところ、これはローマ字配列全般にかかる問題だと気づいた。 以下に測定結果を挙げる。偏りの事実が良い悪いという議論は様々だと思うが、理解した上で使っていかなければいけ…

Programmer Astarte+配列練習 10日目: 配列の若干微調整

先日Astarte+からAstarte配列に乗り換える計画を立てていたのだけれど、実際に練習してみるとやはり打ちづらいので、Astarte+に戻すことにした。 ただ、練習過程で一つ問題が。Programmer Dvorakの記号を適用したために長音(ー)の位置が変わってしまい、そ…

2キー間の打鍵コスト(digraph)を研究した論文

Estimation of digraph costs for keyboard layout optimization - Science Direct 調べていたらついに見つけた。2015年春の論文なので7年前か。内容と被参照数からも、良い論文ではないかという気がする。 数値データが豊富に収録されていて、2キー間の打鍵…

Programmer Astarte 練習7日目 (Lv. J)

新下駄配列のときも毎日熱心にやっていた、タイプウェル国語を久々に活用。 前の記事で書いたように、今日からAstarte+ではなくオリジナルのAstarte配列に切り替えた。今の所はとても快適。(画像はProgrammer Astarte) Asterte+に比べて左手に子音が多いので…

Linux用kmapと、Astarte配列への回帰

まず、Linux (Debian/Ubuntu) 用のkmapファイルを掲載する。これでLinuxでもAstarte配列が打てるようになる。 Programmer Astarte layout keymap file for ubuntu (gzip it before use) · GitHub Programmer Astarte+ layout keymap file for ubuntu (gzip i…

Programmer's Astarte+ 練習6日目

様々な練習方法を考案しつつ、練習を続けているProgrammer's Astarte+、徐々に打鍵速度が上がってきた。 その時々で必要な練習方法が違っていることはよくあって、今の自分には寿司打がとてもフィットしている様子。 新配列の練習当初はとにかくモチベーショ…

キー配列の位置スコア

「Keyborad Layout Position Score」などで検索すると、キー配列の位置スコア(指の負担度合い)を示す画像がいくつかヒットする。 代表的なものをいくつか掲載する。 microexploitation.com colemakmods.github.io 特にColemak Mod-DHのサイトには、様々な…

N-gramに基づいたキー配列練習文章 (2) (ローマ字頻度表の活用)

前回は英語とかなの頻度表を使った練習用文章を考案したが、今回は自分で作ったローマ字頻度表を元に同じものを作ってみたいと思う。 前回ChatGPTを利用して生成させたら、日本語が悲惨だったので、今回は初めから自分で考案する。 作成した文章 ka: かかあ…

ローマ字頻度表 (N-gram)

かなや英語の文字別N-gramについてはすぐ見つかるものの、日本語のローマ字タイピング向けのN-gramはなかなかなかったので、作ってみた。 これがN-gram (1,2,3-gram) を収録したタブ区切り表 (TSV) ファイル。 romaji letter N-gram (1,2,3 -grams) - GitHub…

N-gramに基づいたキー配列練習文章 (ChatGPTによる試行1)

www.typingbolt.com Typing Boltの頻出パターン生成が素晴らしいので、自分でも生成を試みてみることにする。今回はその初回の実験。 まずは英語 www3.nd.edu こちらのデータを元に、キー配列を高速で上達するためのワード集を構築してみたい。ChatGPTをうま…

Programmer's Asterte+ 練習3日目、打ちにくい単語の傾向

練習ツール 早いことにもう3日目。ローマ字配列を置き換えようとしたことが今までなかったので、ローマ字配列というのは英語も打てるので練習ツールが豊富。 Typing Bolt ⚡ | Your AI Powered Personal Typing Tutor Typing Practice for Programmers | typi…

Programmer's Astarte+ 練習2日目

おとといAstarteの設定ファイル群を整備し、実際に練習し始めて2日目。 ローマ字配列がかな配列に比べてすごいと思うのが、覚えることがだいぶ少なくて済むので、2日目の時点でも速度は遅いながらもこうやってブラインドタッチで普通に打てちゃうのがすごい…

Programmer's Astarte+の各種分析 (練習1日目)

昨日Astarte+を初めて打鍵して、設定ファイルを準備した。 Astarteから派生させたProgrammer's Astarteの考え方をそのままAstarte+に適用した上で、Programmer's Astarte+を以下のように定義して、今日から本格的に練習することにした。 練習を始めるにあた…

Astarte配列 設定ファイル (やまぶきR / Karabiner-Elements)

前の記事でAstarte配列を取り上げたが、早速設定ファイルを作ってみた。 おまけというか自分的には本命なのだけれど、Programmer Dvorakのテイストを加えた、Programmer Astarteも作成した。最上段がProgrammer Dvorakと同一になっている。(Astarteの作者が…

Astarte配列、大西配列

余談なのだけれど、なんとなくのブログとTwitterの使い分けについて、考えがまとまっていないことはTwitterに書くことが多い。でもSNSってつい見すぎてしまうので、頻繁にログアウトした上で毎回二段階認証画面で「やっぱやーめた」とかしていたら、不審なロ…

キーストロークにおけるdigraphとtrigraph

最近、自分の使っているキー配列について、改めて評価を行いたいと思ったのだけれど、現在よく用いられている統計的な評価法だとなかなか正確な評価が難しそうなので、digraphとtrigraphのデータを集めてみたいと思った。 ちなみに一般的にキー配列の評価に…

行動においての心理的閾値

過去の記事で、感情におけるドベネクの桶の話や、行動における慣性についての話を書いた。 特に行動における慣性に関連すると思うのが、行動に関する「閾値」というのがあると思う。 例えば、体育の授業があって、最初はかったるいなと思って始めたものの、…

Dvorakを勧めない話

tec.tecotec.co.jp ふと、やっぱりそうなんだ、と思える記事を見つけた。 いくつか自分の認識と違う点があるけれど、自分もDvorakを愛用しつつ他人には勧めないので、認識が違っているポイントだけ挙げておこうと思う。 ショートカットキーが使いにくくなる…

感情におけるドベネクの桶

最近改めて気づいたのだけれど、自分は思った以上に、自分が本当にやりたいことに自分で歯止めをかけている。 これは誰しもあることだと思うのだけれど、例えばゲームがやりたいけど明日は仕事が早いからやめようとか、例えば平日は眼精疲労が辛いから、休日…

ヘルプマーク的な

今まで、SNSなどのプロフィールに「指定難病78-2」と書いてきたのだけれど、やめた。 理由は単純で、今まではそれ以外に書いていたプロフィールが長かったのだけれど、今は四字熟語並みに短い言葉しかなく、難病と書くと目立つようになってしまったため。 そ…

持病について

固定プロフィールから持病の表記を消すことにしたので、代わりの説明記事。 2023年1月現在で、指定難病78-2、下垂体前葉機能低下症 (ACTH単独欠損) を患うも、日々の服薬により通常の生活が送れていて、仕事にも特に支障はない。3ヶ月に一度定期的に通院して…