しさくろく

試作録、思索録、詩作録、…etc

"思考の寸断" こそがマインドフルネスの面白さ

先日QIitaにマインドフルネスについての私見の記事を書いたところ、思いのほかたくさんの人に読んでもらうことができて、本当に嬉しい限り。

qiita.com

そこでというわけでもないのだけれど、この記事ではマインドフルネスで陥りがちなポイントについて書いたので、今回は、マインドフルネスをやっていて面白いと思うポイントを少し書きたいと思う。

そもそも、マインドフルネスとは瞑想やヨガだけではなく、一瞬の精神状態全般のことを指していると自分は思っていて、いわゆる瞑想やヨガは、ヨーガ・スートラなどでは「行事ヨーガ」と呼ばれて区別されている。

自分はそんなにヨガに詳しいわけではないのだけれど、実際に瞑想を繰り返していると、生活や仕事のふとした瞬間に、自分の思考をふと客観的に見る瞬間があり、個人的にはその 思考の寸断 が起こることがマインドフルネスの面白さだと思っている。

生活の瞬間だけでなく、ある意味ずっと瞑想しているのと変わらないような、「いまこの瞬間に集中」している状態がずっと継続しているのが、個人的には思考もスッキリして理想的だとは思うのだけれど、少なくとも自分の場合は波があって、毎日必ずしもそうとはいえない。日によって、自分が瞑想の時間と決めた瞬間だけがそういう状態ということもあれば、瞑想の時間をとらずとも思考がクリアで自然と細かな物音や所作に気が行き届いているような日もある。

そういう波がある前提で、それでもマインドフルネスがすごいなと思うのは、思考がいくら雑多であったり、疲れて怠けている日でも、ふと、ある瞬間に一種の瞑想状態が思考の寸断として現れることだと感じる。その前後にたとえどんな行動をしていても、どこにいても、何かずっとあることに熱中していても、ふとした瞬間に瞑想状態の思考寸断が起こり、一瞬にして冷静になれる瞬間が現れる。

これは多分、例えば学校のクラスでみんなが話していて、ある瞬間になぜか全員が沈黙してしまう現象、自分の地域では冗談で「神が通る瞬間」と呼んでいたが、これとよく似ているように思う。一種のシンクロニシティというか、おそらく瞑想の鍛錬の連続で、普段の日常動作や日常の感覚のなかに瞑想と共通している瞬間が一瞬だけ発生したときに、一種のフラッシュバックのように瞑想の感覚、束の間の無我の境地を感じるのだと思う。

自分は、マインドフルネスをやる価値というのは、この束の間の思考の寸断、束の間の無我の境地にこそあるように思う。

もちろん、毎日思考が穏やかで、日常の細かなことに感覚が行き届いていて、かつ過敏でもなく幸せに感じるというが理想だと思うのだけれど、Qiitaでも書いたように、苦しみや痛みというものはその事実は消え去るわけではなく、常にその状態を保つというのは人間難しい。

仮にそうだとしても、ある瞬間だけふと、自分を客観的に見つめて、ほんの一秒でも思考を寸断することができたのなら、それ以上に幸せなことはないように思う。

どんな毎日を送っていても、そうやって一瞬でも今の自分自身に、今の身の回りに集中できる瞬間があって、そしてその一瞬だけでも無心になれるのであれば、それ以上に幸せなことはないし、その一瞬があればもうその一日は大丈夫だと思う。

よく、一日無心に過ごせたと感じるような理想的な日があると、感覚的にそうでない日はなんとなく敗北感を感じることが多い気がするのだけれど、多分それすらもナンセンスであって、そういう人間らしい心や身体の揺れ動きを楽しめるようになると、より余裕が出るのだろうと思う。

―――

ところで、こういう記事を書いていると、たくさん既に瞑想やヨガの記事があるのはわかっていながらも、自分がこうして書いている「瞑想」や「マインドフルネス」って何なのかというのも言及したくなってくる。

それについては、たくさんの先行文献があるのでそちらに任せようと思っていたのだけれど、個人的には、正直、「今この瞬間に集中」できる方法があればなんでも良いと思う。

理想的には、なにか特定の道具を必要とせず、無心で、周りの物音に耳を澄ませたり、体感覚を研ぎ澄ますことができて、あわよくば良い姿勢で長時間続けられるような行為が良いし、それこそが瞑想やマインドフルネスと "俗に" 呼ばれると思うのだけれど、実はそういう行為は 無数に存在 する。

自分はこうやっていま文章を書いていることが何よりのマインドフルネスに感じていて、「書く瞑想」だなと思っているし、他にも「歩く瞑想」や「食べる瞑想」など、何でも瞑想になり得る。

ただ、人によっては、同じ書く行為でもイライラしたり、ストレスに感じることがある。ここがマインドフルネスの非常に難しいところで、同じ行為でもそれが誰でもマインドフルネスに繋がるとはいえず、その意味で、マインドフルネスというのはある種、行為とは切り離された精神状態なのだなと思う。

これについて、状態という言葉を使うべきでないというのもよく目にする。それは、マインドフルネスが行為と切り離して考えることができるように、どんな精神状態であっても実現可能であるためで、例えば悲しくても楽しくても、マインドフルな精神状態というのはあり得る。つまりマインドフルネスというのは、行為とも状態とも切り離して、いつ何時でも実現することができるものだといえる。

……とはいえ、こんな哲学的なことをつらつらと書いていても埒が明かないので、まずは身の回りの物音に耳を澄ませたり、自分の身体の状態をスキャンしてみたり、呼吸に集中してみたり、数を数えてみたりといった行為から入ることをおすすめする。こういうちょっとしたきっかけが、自分をいまこの瞬間に集中させてくれるきっかけになり、深い瞑想への入口になるんじゃないかと思う。