しさくろく

試作録、思索録、詩作録、…etc

2020-01-01から1年間の記事一覧

やまぶきR配列定義ファイル (.yab) のVSCode用シンタックスハイライト作った

なかったので作ってみた。既にVSCodeのMarketplaceに公開済みなので、多分yabファイルを開けばVSCodeがレコメンドしてくれると思う(Extensionでyabとかで検索しても出てくる)。 github.com 思えばTextMateとかSublime Text使ってた頃はよくハイライト用の…

やまぶきRで薙刀式v12

最近、自分の思考整理のためにキーボードに向かうことが増えて、日本語入力の機会が増えた。 もともとプログラムをよく書くのでローマ字入力は得意なのだけれど、ローマ字入力で日本語の長文を書くと疲れる(英語もだけど 1)。また、JIS配列のかな入力では…

『ひとりぼっち惑星』にみる、SNSの"べつのかたち"

最近東京ではまたコロナの感染者が増えつつあるようで、今年はなにかと難しい年になったなぁと実感する今日このごろ。 自分の実家のある人吉球磨地域は豪雨災害で大きな打撃をうけ、しかもボランティアで来てくれた保健師さんがコロナ感染ということで、一時…

トマス・J・レナード『selfish』 ー コーチングのバイブルにして、マインドフルネスをビジネスに応用する好例

約2ヶ月前に読んだ本だけど、自分はこの本を何回も繰り返し読み直していて、そのたびにコロナショックに入ってからの自分の大切な行動指針になっていると感じているので、改めて今回、本書を読んだ感想をまとめてみることにした。 (ちなみに完全に蛇足だけ…

ドメイン特化言語の進化形としてのUE4ブループリント

最近あんまりドメイン特化言語 (DSL)について前ほど深く考えてこなかったけど、SQLやVisual Basic、Max/MSP、HoudiniなどのいろんなDSLに触れてきた言語マニアとして、最近、Unreal Engine 4 (UE4) のブループリントがDSL・ビジュアルプログラミング言語とし…

ウェブカメラの露出や明るさを変更・固定する方法 (Win/Mac)

最近、新型コロナでリモートワークが増えたので、Webカメラを使うことがとても増えた。 (ちなみに今日現在、Webカメラの在庫がどこにも全然ない…。Amazonでもメルカリでも高騰中…。) ウェブカメラって、そのまま使うと明るさがころころ変わったり、暗かっ…

思考・感情のライブラリとしてのタロット

この記事は、書いていたらつい長くなってしまったけど、自分がタロットカードを思考整理のツールに使う理由をまとめたくて書いた。(土日にアップしようと思ってたけど、写真撮ったり中身を整理していたら時間が足りなくなったので、週明けに食い込んだ。) …

VivecraftでマイクラVRにハマる ― マイクラVR + 影modで自然を眺める贅沢さ

最近Oculus Riftを購入して、Vivecraftにハマった。自分マイクラにハマるの何回目だろう…。 今までやってきたマイクラ体験の中でも特に印象に残ったので、簡単に記事にしてみた。 影modが息をのむ美しさ。ブロックがとにかく大きい。 (スクリーンショットはO…

V言語 ー RustとGoのいいとこ取りで、GCなし言語の新星

先日からRust言語にハマっていて、ついでに久々にベンチマーク対決を眺めていたら、V言語という見慣れない言語を発見。どうやら、まだ公開されて半年くらいの新しい言語らしい。 vlang.io シンプルさ・高速さが魅力 V言語の最大の特徴はシンプルさと高速さ。…

38種のプログラミング言語が学習できる Exercism

exercism.io プログラミング言語が学べるサイトはいろんな種類がありますが、自分で手を動かして課題を解くスタイルのサイト。 実際に問題を解くときは、一度自分のローカルマシンに専用コマンド (exercism) でダウンロードしてきて、テスト駆動開発のスタイ…

ブラウザだけでDockerが試せるKatakodaが超便利

タイトルの通りなのですが、Katakoda超便利です。Dockerの練習はもとより、自分の試したいサーバ環境をすぐに手元で試すことができます。 www.katacoda.com Dockerが動くということは、ほぼ何でもできると同義でして(コラ)。 特に便利なのが以下のDocker P…

ACTH分泌不全症 闘病記(1) ― 日々の変化と、挑戦と恐怖心

昨日、福岡ローカルの発見らくちゃくで、エーラス・ダンロス症候群の女性のドキュメンタリーの完結編があっていて、すごく感動した。 それに触発されてというか、自分自身も難病と闘う一人として、情報発信って大切だなと思ったので、ブログに書くことにした…

RustとC++を比較することの難しさ ― Rustの個人的な第一印象

『実践Rust入門』読み終わって、実際にgfx-halとかrendyとかいくつかレンダラー関係のプロジェクトを眺めてみて、いろんなことを考えた。 ちなみにこの書籍自体はちょっと構成が特殊で読みづらいのと、難易度がちょっと高い。でも中盤は図も豊富で読みやすい…

過集中や脳疲労に、なぜマインドフルネスが効果があるのか

ブログを立ち上げたものの、結局何も記事を書いていなくて、これが初記事です。 今までもいくつかブログをやっていて、ブログに限らずですが、何かを始めるのってすごくエネルギーが要りますよね。 制作活動は集中力が必要で、頭が疲れる 制作活動をしている…